レッスンを通してたくさんのことを感じ、
経験した全てのことが自信につながっていきます。
そんな一人ひとりのかけがえのない時間を
一緒に積み重ねていけたら嬉しいです。
はじめから自信がある人はいませんし、
自信を持てるようにしなくては
いけないというわけでもありません。
ただ、子どもたちが自分自身を信じて、
見守る親御さんが
「頑張ったね!」「頑張ってるね!」と
認めてあげる
そんな時間こそが
今必要なのではないかなと感じています。
私はどんな子にも
「ピアノを楽しんでほしい」と思っています。
ピアノを弾く為には、まず指を動かし
楽譜を見て弾くところからスタートします。
思ったように身体を動かすこと、
そしてどう工夫したら
できるようになるか考えること、
やがてそれが
「楽譜に書かれていること」への理解へと
繋がっていきます。
ピアノは弾き手の感じ方、
捉え方によっても音色が変わってきます。
豊かな心を大切に、
どうしたら自分の想いを
音に乗せられるかを一緒に考えながら、
表現することの素晴らしさも
体感できる子が育ってくれたら、
そんな嬉しいことはありません。
ピアノに限らず新しいことをするには
上手くいかないことがつきものです。
なるべく生徒さんが困らないように
楽譜を自分で読んだり
弾けるようになる指導を取り入れてはいますが
壁があるとしたらそれはチャンスです。
練習したくない。
上手に弾けないからいやだ。
そんな経験を乗り越えながら
子どもたちは大人が思っている以上の
可能性を見せてくれます。
子どもたちが諦めないこともそうですが、
見守る大人たちにとっても
諦めずに信じることで
想像もしなかった未来が訪れます。
一緒に子どもたちの成長する姿を
喜びあえると嬉しいです。
入会金 3000円
未就学児 | 30分/7500円(年間40回) |
---|---|
小学生以上 | 30分/7500円(年間40回) 40分/9000円(年間40回) |
※小学生以降のお子様は
40分レッスンをおすすめしております。
※教材費は別途いただきます。
※大人の方のレッスンも実施しております。
詳細はお問い合わせください。
使用する教本は一人ひとりに合うものを
提案させていただきます。
譜読み、リズム、テクニック、曲想など
たくさんのことを学ぶ為
いくつかの教本を組み合わせて
レッスンを進めていきます。
以下は導入期に
使用することが多い教材の例です。
・ぴあのどりーむ、ゴーゴーピアノ、うたとピアノの絵本、りずむのほん、リズムとソルフェージュ、バーナム、など
読譜力、リズム感、手の使い方など、
幼いうちから身につけたいことは
たくさんあります。
一つひとつ楽しく丁寧に
いろいろな角度から学びます。